ビットコインを理解するために覚えておきたい5個の関連用語を分かりやすく解説

f:id:urj:20170619135805j:plain

ビットコインが何かは知っているけれど、ブロックチェーンやビットコインアドレスが何を意味するかは実はよく分かっていない…という方は多いのはないでしょうか?

仮想通貨法案の施行にともなって耳にする機会が多くなってきたビットコインをきちんと理解するために、5個の関連用語を分かりやすく解説します。

ビットコインを理解するために覚えておきたい関連用語

f:id:urj:20170619135805j:plain

ブロックチェーン

ブロックチェーンはビットコインの中核を担う技術で、ビットコインの生みの親であるサトシ・ナカモト氏によって開発されました。

簡単に説明すると、ブロックチェーンはビットコインの取引記録を行う技術です。ビットコインはP2P(Peer to Peer)と呼ばれる端末間で通信を行う形態を採用しており、管理者が存在しません。

利用者は「Bitcoin Core(旧Bitcoin-Qt)」というソフトウェアをインストールすることでビットコインが利用可能になります。

ブロックチェーンはビットコインの取引記録を改ざんされにくくし、さらに低コストでの運用が可能です。取引情報は分散されたデータベース上に置かれ、台帳は誰でも見られるようになっています。

こうした特徴から「分散型台帳」と呼ばれており、一箇所のデータが壊れても他のデータベースに記録が残っているため失われることはありません。1つのデータベースではなく、複数のデータベース上に記録することで大規模な障害が起こりにくくなっています。

ブロックとは「一定期間のデータの塊(台帳)」で、そのブロックをネット上でチェーンのようにつないでいると解釈すると分かりやすいはずです。管理者が不在でも、取引の参加者がデータを共有して管理することで成り立っています。

P2P(Peer to Peer)

ブロックチェーンの解説でも出てきましたが、P2P(Peer to Peer)はビットコインで使われている通信規格です。通常、ネット上でデータをやり取りするにはサーバーが必要となりますが、P2Pではクライアント同士でのやり取りを可能にします。

クライアント、つまりパソコン同士で通信をできるようにしたのがP2Pです。利用者同士でファイルを交換し合うファイル共有ソフトが有名ですが、SkypeでもP2Pが使われています。

先に解説したようにビットコインは管理者を必要としないP2Pを採用しており、ブロックチェーンによって参加者全員での台帳共有を可能です。

マイニング(採掘)

「マイニング(Mining)は「採掘」という意味の英単語です。

ビットコインでは台帳に取引記録を追記するシステムを採用しているのですが、取引データの整合性を取りながら記録していかなければなりません。膨大な計算量を要する整合性を取る作業を行うために有志のコンピューターリソースを借りており、追記作業をしてくれた人には報酬として新規でビットコインが発行されます。

その追記作業を行う人が「マイナー」です。まるで金の採掘のように新しいビットコインを発掘できることからマイニングと呼ばれています。

ただ、ビットコインの埋蔵量は限界が設定されているため、参加するマイナーが増えるほど採掘が困難になるでしょう。

ビットコインアドレス

ビットコインアドレスはビットコインを送受信する際に必要となるもので、銀行口座における「口座番号」のようなものです。

ただ、口座番号と違ってビットコインアドレスは個人情報が結びついていません。その一方で残高や取引履歴は誰でも見られるため、銀行口座の口座番号とは異なるシステムとなっています。

ビットコインアドレス1または3で始まる文字列で構成されており、「公開鍵(パブリックキー)」と呼ばれる暗号鍵から作成されます。銀行口座の口座番号はひとつしか作れませんが、ビットコインアドレスは複数作ることが可能です。

秘密鍵(プライベートキー)

ビットコインを送金する際に必要となる署名を行うための鍵です。銀行口座における「暗証番号」に該当します。

「秘密鍵(プライベートキー)」から「公開鍵(パブリックキー)」を作成し、その「公開鍵」から「ビットコインアドレス」を生成するという流れが一般的です。送金リクエストを送信する際に秘密鍵でリクエストを暗号化し、暗号を解読するには秘密鍵に対応する公開鍵を使います。

ビットアドレスは個人情報と紐付いていないため、もし秘密鍵が第三者に漏れて勝手に送金されても取り戻すのは難しくなります。銀行口座の暗証番号と同じように、第三者に漏れないように管理しましょう。

ビットコインウォレット

ビットコインを保管するためのウォレット(お財布)です。

パソコン上に保存する(デスクトップウォレット、ソフトウェアウォレット)インターネット上の保存する(ウェブウォレット)、または紙で保存する(ペーパーウォレット)などいくつか方法があります。

スマートフォンなどのモバイル端末に保存する「モバイルウォレット」も利用可能です。

フィンテック

フィンテックは「ファイナンス(Finance)」と「テクノロジー(Technology)」を組み合わせた言葉で、IT技術を使った金融サービスのことです。インターネットバンキング、モバイル決済、クラウド家計簿などがフィンテックにあたります。

フィンテックのサービスのひとつとして仮想通貨であるビットコインが注目されています。日本では2017年4月1日に仮想通貨法案が施行されたことにより、これからフィンテックにビットコインを導入するサービスが増えることが推測されます。

ビットコインと直接関係がある言葉ではありませんが、よく使われているので覚えておきましょう。

おわりに

ブロックチェーンやP2Pはビットコインを理解する上で欠かせない用語です。これらの用語を理解することでビットコインの仕組みをお分かりいただけたのではないでしょうか?

ビットコインはこれから発展する可能性を持っているので、関連ニュースも要チェックです。

(C)centsysjp's blog All Rights Reserved.
  • システム開発にお困りの方
  • センティリオンシステムの求人はこちらから